
ETFとは、原油(WTIなど)の値動きに連動するように運用を目指す投資信託のことです。「Exchange Traded Funds」の頭文字をとりETFと呼ばれています。通常の投資信託と比較した際に取引手数料が安く、また、投資額も数千円からではじめられるので複数の銘柄への分散投資が実現でき、株式と同様に市場で柔軟に売買できることから、個人・機関投資家問わず、幅広い投資家に活用されています。
原油ETFの特長
WTIなどの原油価格に連動してファンドの価格も値動きをする上場投資信託(ETF)のことです。2017年6月現在、国内の証券取引所に6種類のETFが上場しています。原油ETFの中には「ブル・ベアETF」と呼ばれる商品もあります。ブル型のETFとは、WTIなどの原資産の変動率の2倍の変動率になるように設計されています。ベア型のETFとは、原資産の変動率のマイナス1倍、原資産の値動きの正反対になるように設計されているものもありますので、投資をしたい状況に応じて、銘柄を選ぶことができます。
WTI原油 | ETFS WTI | NOMURA原油 | |
---|---|---|---|
銘柄コード | 1671 | 1690 | 1699 |
連動対象 | 東証 | 東証 | 東証 |
過去1年リターン | -7.09% | -13.91% | -7.11% |
組成国 | 日本 | 英国領チャンネル諸島 | 日本 |
設定日 | 2009/7/31 | 2005/8/16 | 2010/5/13 |
参照元 | WTI原油先物の直近限月の清算値を円換算で表示した価格 | DJ-UBS WTI 原油商品指 数 | NOMURA原油ロングインデックス(日本円換算) |
運用会社 | シンプレクス・アセット・マネジメント | イーティエフ・セキュリティーズ・リミテッド | 野村アセットマネジメント |
信託報酬 | 0.8925% | 0.490% | 0.525% |
分配 | 年2回 | 行なわない | 年1回 |
売買単位 | 1口 | 10口 | 10口 |
原油ETFの最低取引金額
ETFとCFDともに3,000円以下で投資ができます。とくに、CFDは「500円」から投資ができ、レバレッジを効かせることができるので、ETFと同じ投資額でも利益の幅を大きくることもできます。少しでも投資をやってみたいという方にオススメです。
種別 | ETF | CFD |
---|---|---|
銘柄 | WTI原油価格連動型上場投信 | WTI Oil Mini(XM) |
最低取引金額 (1口あたり)※ |
2,136円 | 484円 |
※2016年1月末時点の価格です。
原油ETFの取引時間
ETFは、東京証券取引所の取引時間内(9時から15時)でしか取引ができません。CFDであれば、WTI原油先物が取引されている時間内であれば、ほぼ24時間取引ができます。
種別 | ETF | CFD |
---|---|---|
銘柄 | WTI原油価格連動型上場投信 | WTI Oil Mini(XM) |
取引時間※ | 9時~15時 | 24時間 |
※市場が休みの場合を除く
原油ETFの取引手数料
ETFは、株式同様に購入手数料がかかります(売却時も同様)。一方でCFDであれば、取引手数料が0円(スプレッドはあり)で信託報酬もありませんので、長期間投資したい方にもオススメです。
種別 | ETF | CFD |
---|---|---|
銘柄 | WTI原油価格連動型上場投信 | WTI Oil Mini(XM) |
購入手数料 (1口あたり) |
139円※1 | 0円※2 |
信託報酬 (保有コスト) |
0.85% | 0円 |
※1.SBI証券のスタンダードプランで購入する場合です。
※2.買値と売値にスプレッドがあります。